母子鹿♪となつの奈良旅キャンペーン2017
2017年7月1日 土曜日町内の古新聞缶ビン当番で早朝の奈良公園、鹿の親子見ました♪
おっぱい飲んだ後また連れだってお散歩、可愛く珍しい光景でした。
今日から「わたし咲く、なつの奈良。」『なつの奈良旅キャンペーン2017』が開催です。
詳しくはコチラをご覧ください。
⇒ http://shikamarokun.jp/naratabi/index.html
町内の古新聞缶ビン当番で早朝の奈良公園、鹿の親子見ました♪
おっぱい飲んだ後また連れだってお散歩、可愛く珍しい光景でした。
今日から「わたし咲く、なつの奈良。」『なつの奈良旅キャンペーン2017』が開催です。
詳しくはコチラをご覧ください。
⇒ http://shikamarokun.jp/naratabi/index.html
1月の若草山焼ですが今年は風向きがいつもと違って燃え残りがこっとんまで飛んできました。未だかってこんなことはありませんでした。かなり距離がありそうなのに風邪に乗ってこっとんまでやってきました。
3月に毎年のお水取りのご奉仕行ってきました。「無病息災・家内安全」で皆がこぞって拾いあうお松明の燃え残りです。今年は乾燥の良くないのがあったらしく当然燃えが悪く廊下の南コーナーで2本閊えてしまうという珍しいハプニングがありました。お松明が私たちが奉仕している場所に下がってきてからガンガン燃えだす始末でした。燃え盛る松明の温度と火の粉を頭から被りました。燃え残りいただきました♪
奈良市観光センター様より下記お知らせいただきました♪
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
社寺の伝統行事・特別公開
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*伝統行事
◆ひな会式/法華寺
4月1日(土)~7日(金) 9時~(法要14時~)
※4月2日・4日は法要10時30分~
◆鎮花祭/水谷神社
4月5日(水) 10時~
◆花まつり/不退寺
4月8日(土)
◆仏生会(灌仏会)/東大寺
4月8日(土) 8時~
◆仏生会/興福寺(南円堂 前庭)
4月8日(土) 法要10時~
◆一切経法要/白毫寺
4月8日(土) 13時30分~14時30分
◆修二会/新薬師寺
4月8日(土) 17時~日中法要・19時~おたいまつと初夜法要
◆春の大茶盛式/西大寺
4月8日(土)・9日(日) 受付9時~15時
◆虚空蔵さん十三まいり/弘仁寺
4月13日(木) 9時~
*秘宝・秘仏特別公開
■公慶上人坐像(重文)など公慶堂/東大寺
4月12日(水)
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
イベント・催し
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■佐保川桜まつり燈花会
佐保川の川沿いにロウソクによるあんどん灯火が行われ、夜桜とあん
どんの風情を楽しんでいただけます。
(あんどん灯火:3/31・4/1・4/2 18:00~21:00)
※上記3日間以外は、あんどん飾りのみ。
日時/平成29年3月25日(土)~4月7日(金)
場所/大宮橋~JR佐保川鉄橋間
■柳生さくら祭
柳生陣屋跡一帯で行われるさくら祭。伝統芸能から音楽、グルメイベ
ントが目白押しです。
日程/平成29年4月8日(土)・9日(日)
場所/柳生陣屋跡
■薪御能の事前受付をしております。
29年度「薪御能」を5月19日(金)・20日(土)の2日間、春日大社・
興福寺において執り行われます。薪御能をご覧になる協賛券の事前受付
を開始しております。
詳しくは、https://narashikanko.or.jp/event/takigiono/
日時/平成29年5月19日(金)・20日(土)
場所/春日大社・興福寺
協賛/4,000円(事前受付)
日にちが過ぎ去るペースが早いです。お水取りが始まってしまいました。
今年は近くの興福寺国宝館が耐震工事で1年休館になります。
先日のお客様がお目当ての阿修羅に会えなくてがっかりとおっしゃいました。
そこで「阿修羅」天平乾漆群像展のご案内です。ちなみに2018年1月リニューアルオープンされます。
12月1日(木)~14日(水)、11日は奈良マラソンでお休みです。
奈良市内組合加盟の旅館・ホテルにご宿泊のお客様に体験していただけます。
*素敵なプレゼントもあります。
鹿寄せ
鹿寄せ 10:00~ 飛火野会場
春日大社 特別参拝のご案内 12月1日~10日(土) 特別参拝料 500円
<10月の 社寺の伝統行事・特別公開>
*伝統行事
*例祭夕座の舞楽/氷室神社
10月1日(土) 18時30分~
*光明真言土砂加持法会/西大寺
10月3日(月)~5日(水) 時間については要問合せ
*塔影能/興福寺
10月1日(土) 17時30分~
*翁舞/奈良豆比古神社
10月8日(土) 20時~21時
*天武忌法要・万燈会/薬師寺
10月8日(土) 18時30分~
*重陽節供祭・献香の儀/春日大社
10月9日(日) 10時~
*秋の大茶盛式/西大寺
10月9日(日) 9時~15時
*題目立/八柱神社
10月12日(水) 19時頃~
< イベント・催し>
* 鹿の角きり
古都奈良の秋を彩る「鹿の角きり」が開催されます。オス鹿にとって、
シンボルである角を切られるのは非常に残念なことですが、奈良の人々
と鹿との共生の中で生まれた伝統行事です。
日 時:平成28年10月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝)
12時~15時
会 場:奈良公園内 鹿宛角きり場
(JR・近鉄奈良駅から市内循環バス・外回り)、
「春日大社表参道」下車徒歩約10分
入場料:大人1,000円、子供500円
問合せ:一般在団法人 奈良の鹿愛護会 ☎:0742-22-2388
【詳しくは】http://naradeer.com/
*春日大社国宝殿会館記念展 春日大社の国宝
-千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に-
春日大社国宝殿は、国宝352点、重要文化財971点を所蔵。王朝の美術
工芸、日本を代表する甲冑や刀剣など日本の美の原点たる名宝です。開
館にあたり国宝・宝・重要文化財の中から珠玉の名品約50点を選び、そ
の魅力をより多くの方に伝えるべく開館記念展が開催されます。
開催期間:平成28年10月1日(土)~11月27日(日) 10時~17時
※受付は~16時30分
開催場所:春日大社国宝殿
料金:大人500円、大学・高校生300円、中学・小学生200円
問合わせ:春日大社 ☎:0742-22-7788 FAX:0742-27-2114
【詳しくは】http://www.kasugataisha.or.jp/
「なら国際映画祭2016」が今年も9月17日(土)~9月22日(目・祝)の期間開催されます。
いろんな場所で映画上映を中心に多彩なプログラムがあるようですが、
特に猿沢池の水上アートイベントは神秘的、幻想的、是非ごらんください。
9月、 社寺の伝統行事・特別公開のご案内♪
*伝統行事
▼氷献灯/氷室神社
9月1日(木)
▼采女祭/采女神社(猿沢池畔)
9月14日(水) 宵宮祭 17時~18時
9月15日(木) 本祭 17時~20時
▼観月讃仏会/唐招提寺
9月15日(木) 18時~21時
イベント・催し
▼第6回なら奈良まつり
平城宮跡内で多数の飲食ブースや縁日体験ブースの出店があります。
各種ステージイベントや、盆踊り、花火大会(予定)など夏の思い出に
ぜひお越しください。しかまろくんやミス奈良も参加予定です。
詳しくは、
なら奈良まつりFB https://www.facebook.com/NaraNaramatsuri/
日程/9月3日(土)~4日(日)
時間/15:00~21:00
場所/平城宮跡内 第一次朝堂院跡(小雨決行・荒天中止)
▼采女祭「管絃船乗船体験」
普段は乗ることができない采女祭の管絃船にこの時期だけ特別に乗船する
ことができます。猿沢池から五重塔など通常では見ることができない景色
をご覧になりませんか。
詳しくは、http://narashikanko.or.jp/uneme/index.html
日程/9月9日(金)・10日(土)・11日(日)・14日(水)
時間/10時~16時 ※14日は15時まで
料金/大人1,200円、子供600円 ※采女祭の絵馬付き
▼「ゆるキャラグランプリ2016」まだまだ投票受付中です!
観光協会の「しかまろくん」がゆるキャラグランプリにエントリー中です。
皆さん、ぜひ投票よろしくお願いします。
日程/10月24(月)まで ※毎日投票できます。
詳しくは、http://www.yurugp.jp/
*以上、奈良市観光協会よりお知らせいただきました。
社寺の伝統行事・特別公開
*伝統行事
◆大仏さまお身ぬぐい/東大寺大仏殿
8月7日(日)7時~9時30分頃
◆功徳日/東大寺二月堂
8月9日(火)8時~19時
◆中元万燈籠/春日大社
8月14日(日)・15日(月)19時~21時30分
◆万灯供養会/東大寺
8月15日(月)19時~22時
◆奈良大文字送り火
8月15日(月) 慰霊祭(飛火野)18時50分~20時
*秘宝・秘仏特別公開
■弁天堂神影宇賀神像特別開帳/喜光寺
6月16日(木)~8月16日(火)
9時~16時30分(16時受付終了)
■五劫思惟阿弥陀仏坐像/五劫院
8月1日(月)~8月12日(金)
9時~15時
■東金堂・国宝館の夜間拝観/興福寺
8月5日(金)~14日(日)
~20時30分まで
イベント・催し
~なら燈花会~
古都の夜を幻想的に彩る灯りのイベント“なら燈花会”がいよいよ8月 5日から開催。
奈良公園内に広がるエリアに、毎晩2万本のろうそくが美
しい灯の花を咲かせます。
期間:8月5日(金)~14日(日)
点灯時間:19時~21時45分
詳しくは:燈花会HP→http://www.toukae.jp/
~なつの鹿寄せ~
鹿苑に保護されていた母子鹿さん達も奈良公園デビューしています。
どなたでも期間限定にて無料でご覧いただけます。奈良ならではの景色
です。是非気持ちの良い朝に鹿寄せを見にお越し下さい。
期間: 8月6日(土)~28日(日)の土・日曜日 と8月11日(木・祝)
場所: 春日大社境内飛火野(奈良公園)
時間: 9時~(約15分程度・雨天決行・荒天中止)
交通:JR・近鉄奈良駅から市内循環バス、「春日大社表参道」下車、
徒歩すぐ
詳しくは:
なつの奈良旅キャンペーン
→http://narashikanko.or.jp/naratabi/top2.html
奈良の鹿愛護会
→http://naradeer.com/events
毎年のことながら何となく盛り上がりに欠ける気がいたします。
折角あちこちで音楽イベントが催されいるのに残念ながら地元の人でもイベントを
知っている人は少なく虎視眈々と目を光らしていたのはあの協会でした。
春の小川でメダカをすくっているようなライブにまで金の臭いを嗅ぎつけるとは・・・。